続 ぽちぽこ日記
広島の山に登ったり♪吹奏楽で楽しんだり♪旅行に行ったり♪
2011'02.07 (Mon)
リフォームとたこ焼き
なかなか進まなかったリフォーム。
なぜなら?
ぽちが雪山に行っていたから!!
なのですが、「中途半端なリフォーム部分をちゃんと仕上げてから山に行って!」と
申したところ・・・
「じゃあ、やる!」とがんばるぽちって・・・。
(おこづかいあげるから、お風呂掃除やってと言われた小学生のようだわwww)
さて、そんな匠ぽちですが。。。
今回は、ペインターぽこの活躍を先にご紹介(笑)

洗面室と家事室(洗濯機置き場)の境にある段差。
よーく見ると角の色が剥げているんです。
長年の痛みって気になりますよね。
でも、こんな時、役立つのは・・・わ・た・し♪
色とりどりの絵の具から選んで・・・

塗る!!
そして、撥水性のあるニスでコーティング。
あー、マーレンやっていてよかったわ(笑)
気になるところを補修している間・・・ぽちは。。。

リビングの出窓?のサッシに部分に板をはめ込みました。
こうしておくと、冷たい空気が溜まることが無くなり
結露もいくぶんか防ぐことが出来るんです!
そして・・・

このキッチン・シンク下のゴミ箱と・・・

ガスコンロ側の調味料入れ。
以前、ぽちが作った引き出しなのですが、この中途半端な状態で数ヶ月が過ぎ・・・
さすがの私も「これって、これで完成じゃないよね?」と突っ込んでみたら!

こんな感じと・・・

こんな感じに仕上がりました!
今後、全部の扉の色を同じホワイトに変えていく予定です。
そして・・・

ゴミ箱部分の周りに隙間テープを貼ったのですが、
ぽち曰く「こうして密封状態にすれば、生ゴミの匂いもきにならないでしょ♪」と
自信満々でした。
が!!!
日曜日、ぽちの会社の同僚、2組が我が家に遊びに来ました。

日本酒を持参した同僚の一言。
「その隙間テープが手作りっぽい」って(汗)
それって、プロっぽいね!じゃなくて、シロートっぽいねって馬鹿にされてる?って
突っ込みもありましたが(笑)
ま、低コストで、自分でリフォームがモットーなので仕方ないでしょう。

たこ焼きを焼き焼きしながら、盛り上がりました。
たこ焼き器。
写真のたこ焼き器は、同僚のもの。
うちのは、ホットプレートのたこ焼き専用の小さい感じ。って判る?
私たちが結婚するときに、私の会社の大阪営業の人から
「えっ?!たこ焼き器が無い?一家に一台って決まっているやろー!」って
プレゼントされました。
が!!関西出身の奥様は、「家でたこ焼き、焼かへんよー!」って(笑)
でも、たこ焼きを焼きながら、「あーでもない、こーでもない」と
人がせっかく丸く焼いたたこ焼きを崩す荒業などが飛び出して、なかなか面白かったです(笑)
一家に一台、たこ焼き器。
「ぽこの手作り空間」←これもよろしくー♪
なぜなら?
ぽちが雪山に行っていたから!!
なのですが、「中途半端なリフォーム部分をちゃんと仕上げてから山に行って!」と
申したところ・・・
「じゃあ、やる!」とがんばるぽちって・・・。
(おこづかいあげるから、お風呂掃除やってと言われた小学生のようだわwww)
さて、そんな匠ぽちですが。。。
今回は、ペインターぽこの活躍を先にご紹介(笑)

洗面室と家事室(洗濯機置き場)の境にある段差。
よーく見ると角の色が剥げているんです。
長年の痛みって気になりますよね。
でも、こんな時、役立つのは・・・わ・た・し♪
色とりどりの絵の具から選んで・・・

塗る!!
そして、撥水性のあるニスでコーティング。
あー、マーレンやっていてよかったわ(笑)
気になるところを補修している間・・・ぽちは。。。

リビングの出窓?のサッシに部分に板をはめ込みました。
こうしておくと、冷たい空気が溜まることが無くなり
結露もいくぶんか防ぐことが出来るんです!
そして・・・

このキッチン・シンク下のゴミ箱と・・・

ガスコンロ側の調味料入れ。
以前、ぽちが作った引き出しなのですが、この中途半端な状態で数ヶ月が過ぎ・・・
さすがの私も「これって、これで完成じゃないよね?」と突っ込んでみたら!

こんな感じと・・・

こんな感じに仕上がりました!
今後、全部の扉の色を同じホワイトに変えていく予定です。
そして・・・

ゴミ箱部分の周りに隙間テープを貼ったのですが、
ぽち曰く「こうして密封状態にすれば、生ゴミの匂いもきにならないでしょ♪」と
自信満々でした。
が!!!
日曜日、ぽちの会社の同僚、2組が我が家に遊びに来ました。

日本酒を持参した同僚の一言。
「その隙間テープが手作りっぽい」って(汗)
それって、プロっぽいね!じゃなくて、シロートっぽいねって馬鹿にされてる?って
突っ込みもありましたが(笑)
ま、低コストで、自分でリフォームがモットーなので仕方ないでしょう。

たこ焼きを焼き焼きしながら、盛り上がりました。
たこ焼き器。
写真のたこ焼き器は、同僚のもの。
うちのは、ホットプレートのたこ焼き専用の小さい感じ。って判る?
私たちが結婚するときに、私の会社の大阪営業の人から
「えっ?!たこ焼き器が無い?一家に一台って決まっているやろー!」って
プレゼントされました。
が!!関西出身の奥様は、「家でたこ焼き、焼かへんよー!」って(笑)
でも、たこ焼きを焼きながら、「あーでもない、こーでもない」と
人がせっかく丸く焼いたたこ焼きを崩す荒業などが飛び出して、なかなか面白かったです(笑)
一家に一台、たこ焼き器。
「ぽこの手作り空間」←これもよろしくー♪
- 関連記事
-
- 花粉症対策 (2011/02/14)
- リフォームとたこ焼き (2011/02/07)
- またまた告知 (2011/02/02)
スポンサーサイト
| BLOGTOP |